公開セミナー「2019年度家族援助技術臨床セミナー」第1回

INFORMATION

  • 2019年6月29日(土)13:30~16:45
  • 池袋キャンパス 5号館2階 5206教室

保健、福祉、心理、教育などの場で家族支援に携わる方たちにとって、対象となる家族の理解が必要となる。そこで、本家族援助技術セミナーでは、家族理解を深め、家族支援における関わり方について整理し、模擬事例等を通して具体的な関わり方について検討していく。同時に支援者がこれまで支援してきたことについて振り返り、支援経験をリソース(資源)として活用していけるように検討していく。
なお、本セミナーには、基本コース(2回)とセミナー受講経験者、基本コース修了者を対象とするアドバンストコース(2回)を設ける。

講師

臨床心理士?本学社会福祉研究所特任研究員
河東田 誠子(かとうだ せいこ) 氏

本学社会福祉研究所特任研究員。臨床心理士。国際医療福祉大学大学院非常勤講師(2012年4月~2018年3月)。(一社)日本臨床心理士会電話相談員。(一社)日本心理臨床学会、日本家族研究?家族療法学会所属。

詳細情報

名称

公開セミナー「2019年度家族援助技術臨床セミナー」第1回

内容

(基本コース)
第1回:家族イメージ法(FIT)を活用した家族援助のあり方について
第2回:ジェノグラムおよび家族造形法を活用した家族援助のあり方について
(アドバンストコース)
第3回:グリーフセラピー及びソリューション?フォカースト?アプローチを活用した家族援助のあり方について
第4回:ナラティブ?アプローチを用いた家族援助に関する事例検討